- 本科
- 「着物の基礎を学ぶ」
半衿の付け方、足袋の履き方、着物用下着の着方から、着物や帯の名前、たたみ方まで着物の基本を学びます。着付けは、普段着~礼装までのきものが、自分で着られるようになります。「8ヶ月のカリキュラムで着物をたしなむ基礎を固める」学科内容となっております。

初心者の方にも気軽に着付けを楽しんで頂けるよう、着付けの際に必要な紐などをゴム素材に変えた「教材を使用する着付け」をカリキュラムに取り入れております。その為、苦しくなく、簡単に素早く着付けが出来、初めての方にも優しい教育カリキュラムです。
半衿の付け方、足袋の履き方、着物用下着の着方から、着物や帯の名前、たたみ方まで着物の基本を学びます。着付けは、普段着~礼装までのきものが、自分で着られるようになります。「8ヶ月のカリキュラムで着物をたしなむ基礎を固める」学科内容となっております。
クラス | 基礎クラス | 応用クラス |
---|---|---|
期間 | 全12回 | 全12回 |
主な授業内容 |
|
|
本科を推し進めた授業内容です。
自装では、本科で学んだ着付け方法に加えて着付けにかかる時間をより短くする早着の技術を身につけることができます。また、他装(人に着付けを施すこと)の授業が増えますので、本科が「自装の第一歩」なら、師範科は「他装の第一歩」です。
クラス | 中等クラス | 高等クラス |
---|---|---|
期間 | 全12回 | 全12回 |
主な授業内容 |
|
|
師範科の内容を更に推し進め、技術と教養を積みきもののエキスパートとして活躍できる扉が開けます。「助教授」の資格を取得すれば同時に着つけ技能師も取得でき、自宅開業も可能になります。
期間 | 全24回 |
---|---|
主な授業内容 |
|
教授・教授補講座では「専門的な着物の勉強」を行います。感銘深い時代衣裳の体験授業や、染物、伊勢型紙彫りなど、心技共に高め学びます。教授補講座を修了すると「名取り」となり、「豊」の字を取得することが可能です。
ホームページのお問い合わせに必要事項を記入して送信して下さい。
お問い合わせフォーム